2011年04月22日
ステラのOH PartⅠ
前回に引き続き、リールの分解工程を。
樹脂カバーを交換するだけならここ迄でOKなんですが・・・

こんな部品で構成されてます

こいつらを取り除くとローラークラッチがお出まし・・・

構成はこんな感じ

その下は最後のプレートが装着してあり、この下にピニオンギヤ組があります。

本体を開けるには、赤丸印の3箇所のビスを外します。

本体をバラすと

ドライブギヤを取るとこんな感じで・・・


反対側の本体はこんな・・・

この状態で基本的なOHは出来ますんでPartⅠとします。
パーツクリーナーを吹きかけて、グリスアップやオイルアップをしてやればOK!!
ただ 『オイオイ、ここ迄やったら完全に・・・』 とお思いの方
ネタ引っ張るPartⅡに続きますんで見てやって下さい。
樹脂カバーを交換するだけならここ迄でOKなんですが・・・

ローラークラッチのカバー
こんな部品で構成されてます

こいつらを取り除くとローラークラッチがお出まし・・・

逆転防止のストッパーですね
構成はこんな感じ

左のリングは裏表があって装着の時は注意!!
その下は最後のプレートが装着してあり、この下にピニオンギヤ組があります。

赤丸印の部分がストッパーの切り替えカム
本体を開けるには、赤丸印の3箇所のビスを外します。

ローター側の二箇所は隠してあります。 (前記事参照。)
本体をバラすと

さすがX-SHIP? ドライブギヤがでかい!!
ドライブギヤを取るとこんな感じで・・・

赤丸印の部分に下の画像の様なパッキンがあり要注意

防水パッキン・・・かな?
反対側の本体はこんな・・・

ピニオンギヤ組・クロスギヤ組と摺動子で構成されてます。
この状態で基本的なOHは出来ますんでPartⅠとします。
パーツクリーナーを吹きかけて、グリスアップやオイルアップをしてやればOK!!
ただ 『オイオイ、ここ迄やったら完全に・・・』 とお思いの方
ネタ引っ張るPartⅡに続きますんで見てやって下さい。
リール分解ネタを小出しにするセコイ オッサンに
下のバナーを『ぽちっ』とお願いします。
Posted by シャロー好き at 14:16│Comments(14)
この記事へのコメント
分解ネタを小出しにしてもセコイとは思いませんよ。
分かりやすい完璧な解説です!スバラシイ(^‐^)
分かりやすい完璧な解説です!スバラシイ(^‐^)
Posted by おぜけん at 2011年04月22日 17:29
もうステラをOHできたら怖いもの無しですね~
やってみたいですが・・・怖くて(^^ゞ
しっかり勉強させてもらいます<(_ _)>
やってみたいですが・・・怖くて(^^ゞ
しっかり勉強させてもらいます<(_ _)>
Posted by zusyan at 2011年04月22日 20:38
凄い。 口が開いたままです。
生で拝見してみたいです。
今度、講習会をお願いします。 せんせ~い。(^^
勉強になりますが、不器用なわたしには
シャロー好きさんが "神”に見えます。
生で拝見してみたいです。
今度、講習会をお願いします。 せんせ~い。(^^
勉強になりますが、不器用なわたしには
シャロー好きさんが "神”に見えます。
Posted by ドンキー at 2011年04月22日 22:39
おはようございます☆
とても参考になります^^
この記事を見ながら僕もやってみます^^
僕にはここまででも十分ですがPartⅡも参考にさせてもらいます!
とても参考になります^^
この記事を見ながら僕もやってみます^^
僕にはここまででも十分ですがPartⅡも参考にさせてもらいます!
Posted by てつぶん at 2011年04月23日 05:58
ローラークラッチ・・・・悪夢がよみがえる
この世界には手を出してはイケマセン
バラシはできても組み立てができませんので・・・
この世界には手を出してはイケマセン
バラシはできても組み立てができませんので・・・
Posted by やまG at 2011年04月23日 11:57
(~ヘ~;)ウーン凄い!
自分がやる時のために保存しておきたい位ですね^^
今度試しに11ツインパのグリスチューンだけでもやってみたくなりました~
自分がやる時のために保存しておきたい位ですね^^
今度試しに11ツインパのグリスチューンだけでもやってみたくなりました~
Posted by えぼ
at 2011年04月23日 12:43

なんか・・・
最近、分解ネタが多いですな。
やっぱり、『友の会』ネタでないとシャローさんらしくありません!! 爆
最近、分解ネタが多いですな。
やっぱり、『友の会』ネタでないとシャローさんらしくありません!! 爆
Posted by かっちん at 2011年04月23日 12:47
おぜけんさん
>分かりやすい完璧な解説です!スバラシイ(^‐^)
私が後で見て解る様にと・・・、自分の備忘録です。
過去に色々やった記憶が蘇っちゃいました・・・
最終釣るのが目的ですが、見失いそうです。 :爆
>分かりやすい完璧な解説です!スバラシイ(^‐^)
私が後で見て解る様にと・・・、自分の備忘録です。
過去に色々やった記憶が蘇っちゃいました・・・
最終釣るのが目的ですが、見失いそうです。 :爆
Posted by シャロー好き
at 2011年04月23日 22:55

zusyanさん
結構簡単でした、ただ組み込み精度が維持出来てないかもしれんので。
真剣にやるなら、測定機も導入しなくちゃ・・・。
獲物獲って来るのが最終目的、釣行しなくっちゃいかんですよね。
明日の夜は・・・風吹きませんように。
結構簡単でした、ただ組み込み精度が維持出来てないかもしれんので。
真剣にやるなら、測定機も導入しなくちゃ・・・。
獲物獲って来るのが最終目的、釣行しなくっちゃいかんですよね。
明日の夜は・・・風吹きませんように。
Posted by シャロー好き
at 2011年04月23日 22:58

ドンキーさん
勢いでここ迄来ました。
分解後は・・・、良くなったと思いたいってのが実の所です。
今度はグリスとオイルで面白い事やってみます。
勢いでここ迄来ました。
分解後は・・・、良くなったと思いたいってのが実の所です。
今度はグリスとオイルで面白い事やってみます。
Posted by シャロー好き
at 2011年04月23日 23:00

てつぶんさん
さっとメンテなら、ここで終了でもOKと思います。
これから先は、リールの構造を知る上でも良い事なので又見てやってください。
フィーリングだけじゃなく、数値管理するとメンテの傾向が取れるんですが・・・。
深みに嵌るかな~。 :爆
さっとメンテなら、ここで終了でもOKと思います。
これから先は、リールの構造を知る上でも良い事なので又見てやってください。
フィーリングだけじゃなく、数値管理するとメンテの傾向が取れるんですが・・・。
深みに嵌るかな~。 :爆
Posted by シャロー好き
at 2011年04月23日 23:04

やまGさん
ローラークラッチ・・・やまGさんの記事が参考になってます。
一瞬固まりましたが 『あっ、そう言えば・・・』 で助かりました。 :爆
メンテでは色々やってみたい事もあるので、ツインパを”人柱”にして頑張って見ます。
ローラークラッチ・・・やまGさんの記事が参考になってます。
一瞬固まりましたが 『あっ、そう言えば・・・』 で助かりました。 :爆
メンテでは色々やってみたい事もあるので、ツインパを”人柱”にして頑張って見ます。
Posted by シャロー好き
at 2011年04月23日 23:08

えぼさん
つまらんものですが参考にでもして下さい。
>今度試しに11ツインパのグリスチューンだけでもやってみたくなりました~
実はグリス・オイルでやってみたい事があるのでツインパを人柱で使ってみます。
ラジコンやってた時の応用なんですが、回転速度が極端に違うのでどうなるか興味深々。
また、紹介しますね。
つまらんものですが参考にでもして下さい。
>今度試しに11ツインパのグリスチューンだけでもやってみたくなりました~
実はグリス・オイルでやってみたい事があるのでツインパを人柱で使ってみます。
ラジコンやってた時の応用なんですが、回転速度が極端に違うのでどうなるか興味深々。
また、紹介しますね。
Posted by シャロー好き
at 2011年04月23日 23:11

かっちんさん
>やっぱり、『友の会』ネタでないとシャローさんらしくありません!! 爆
火曜日の釣行が流れたのが大きいです。
あっ、でも 『脱会報告のUP』 になってた筈なんで・・・。 :爆
日曜夜から 『友の会』ネタ 作りに行ってきます!!
>やっぱり、『友の会』ネタでないとシャローさんらしくありません!! 爆
火曜日の釣行が流れたのが大きいです。
あっ、でも 『脱会報告のUP』 になってた筈なんで・・・。 :爆
日曜夜から 『友の会』ネタ 作りに行ってきます!!
Posted by シャロー好き
at 2011年04月23日 23:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。